琵琶湖– tag –
-
ウィード絡みの展開でメリークリスバス! しまかぜ旦那の琵琶湖夜釣り記録
しまかぜに鈴鹿の溜池でキャスト講座した12月19日、午後は一路琵琶湖に向かいます。 目的地は前回準備不足で思うような釣りができなかった某ポイントです。 今回は風があってもなくても対応できるように対策してきました。 日が落ちる頃に現地に到着。 風はほとんどありませんが、少しうねりが出ています。湖流はありません。 寒波が迫っていて空気が冷たいものの、水温は思ったほど下がっていないようです。 衝動買いしたハイドアップのノタノタS(シンキングタイプ)を投げてみます。 お腹下のやたらとデカいブ... -
近郊溜池でベイトキャスト練習と作戦会議 琵琶湖北湖50UPチャレンジ番外編 後編(巻きの釣りからボトムの釣りへと鶴の一声)
釣り納めはベイトリールのキャスト練習といくつかのリグの試し投げをするために、近郊の溜池へ。 夫にサミングの基礎を教えてもらい、テンプラキャストを克服するべく練習に励みます。 そちらは一定の成果が出せたため、もう一つの目的であるリグの試し投げをすることに。 前回の琵琶湖釣行の反省をもとに、自分にやりやすい釣りへと方針転換するために頭をひねります。 前半のベイトキャスト練習についてはリンク先をご覧ください。あまりに基礎的な内容で参考にならないけれど、夫の指導としまかぜの奮闘の様子... -
初回は奥琵琶湖で無の洗礼を浴びる しまかぜ冬の琵琶湖北湖50UPチャレンジ
奥琵琶湖のウィードが残る急深エリアと、石がゴロゴロしているロックエリアの2箇所で釣りをしてきましたが、タイトル通りの坊主でした_(┐「ε:)_ 久しぶりに琵琶湖で長時間釣りをしました。 冬本番とは程遠い寒さですが、それでも体力を奪われますね💦 帰りの車の中でうつらうつら、帰り着いて片付けそこそこに1時間仮眠、翌日も朝の家事の後に昼まで寝てようやく回復しました。 付き合ってくれた夫に感謝です。 以下、釣りの様子と感想をかい摘んでレポートします。 木之本インターを降りて琵琶湖に着くと... -
しまかぜ旦那の琵琶湖夜釣り記録 噛み合わない展開で2バイトあるも掛けられず
12月11日は月に1度のノー残業デー。 奇しくも夫の大好物の強風予報です。 波だった琵琶湖でネコソギとうめばいぶフロートを投げるんだと、ベイトロッド一本を持ってスケベ心全開で向かいました。 到着すると、凪_(┐「ε:)_ めっちゃスピニング日和です。 状況に戸惑いながらシグナルのデビルズスイマーシャッドを投げますが、無。 続いてうめばいぶフロートとネコソギなど手持ちも主力ルアーを一通り投げてみましたが、状況は芳しくありません。 ポイント内を小移動して、ハンクルミノースティーズカスタム137SPを... -
しまかぜ冬の琵琶湖湖北エリア巻物修行(琵琶湖の状況と作戦の練り直し)
前回の記事で、冬の琵琶湖湖北エリアにてバイブレーションオンリーで50UPを狙うという、無謀な作戦を立てたしまかぜ。 https://studioshimakaze.com/2023/12/04/kohoku50up_challenge/ 夫の釣行時に湖北と湖西を見てきてもらい、マイナス70cmもの減水が思った以上に大きな影響があることを痛感しました。 風景写真を数枚送ってもらったのですが、広範囲が干上がっていて、浅すぎて巻けない場所が多そうです。 また、しまかぜが好きな急深のブレイクがあるエリアはまだウィードが残っているため、ハードルアー全般... -
しまかぜ旦那の琵琶湖アジングチャレンジと極暖のネオプレーンタイツ
しまかぜだけでなく、琵琶湖をこよなく愛する夫も忘れ形見のバスを釣るべく、冬の琵琶湖夜釣りの準備を進めています。 しまかぜが風邪をこじらせて気管支炎になってしまったため、一時は釣りに行くのをやめようとしていたのですが 幸い病院の薬が効いてよくなってきたので、わたしが「行っておいで」と背中を押しました。 夫が準備していたワームとルアーはこちら。 晩秋の釣りと冬の釣り、どちらも意識した布陣だそうです。 ネコソギXXX、 モラモラ、MTペンシルなどのI字系ルアー、ルドラ スペック2(スウィート... -
しまかぜ冬の琵琶湖湖北エリア巻物修行(予習とルアー選択)
自分には長年憧れていたけど、無理だと思って諦めていたことが1つあります。 それは琵琶湖北湖の良型50UPバスを釣ること。 四日市に引っ越して7年になりますが、そろそろ異動で遠くに引っ越さないといけない予感。 琵琶湖とお別れする前に、自分が釣りを始めた湖北エリアで忘れ形見を釣れたらと思い、足りない知恵を絞って考えることにしました。 琵琶湖北湖とか湖北エリアってなんぞや?という方へ 琵琶湖北湖は琵琶湖大橋を境にした北側の広大な湖のことです。ほぼ平坦な南湖(琵琶湖大橋より南側)に比べて遥か... -
Lunker Assist(ランカーアシスト)さんの琵琶湖バス釣りガイドでネコリグ修行と美しい自然を満喫!島の景色が美しすぎる篇
5月21日にしまかぜ一家はLunker Assistさんの船にお邪魔して、琵琶湖バス釣りガイドをして頂きました。 前半の様子については、こちらの記事をご覧ください。 全員バスが釣れてご機嫌の一同、一度長浜港に戻って食事とトイレ休憩をします。 簡単なお弁当を作っていたので、港の階段に座って食べることにしました。 気分はピクニック(*・ω・)ノ ほどなくして休憩を終えて、再び出港します。 行き先は琵琶湖に浮かぶ某島! 息子のためにLunker Assistさんがボートの速度をあげて湖上を疾走してくれました! エンジン全... -
Lunker Assist(ランカーアシスト)さんの琵琶湖バス釣りガイドでネコリグ修行と美しい自然を満喫!お魚釣れたよ篇
2023年5月21日に、長浜港からバスボートを出してくださるLunker Assist(ランカーアシスト)さんの琵琶湖バス釣りガイドを体験してきました! あまり釣りをしない小学生の息子が一緒だったため、彼も一緒に楽しめるようにと、たくさんの心配りをしてくださいました。 釣果も50UPこそ出ませんでしたが、全員安打達成と素晴らしかったです(*´ω`*) 天気は薄曇り→快晴!風は微風という最高の釣り日和でしたが、水がよくなかったんです_(┐「ε:)_ 晴天の大潮で産卵を意識したバスが多く、食事どころではなかったためか?... -
ごぶさたでしたとしまかぜ夫婦の春の釣り
メンタルダウンしたことと、回復ついでに長年放置していた自分の環境を整えたいという思いがあり、家事と諸手続きに奔走してします。 夫と盛大に喧嘩したり、料理に凝ってみたり、抗うつ剤の服用を一時停止して自分の体で人体実験してみたりと忙しく過ごしていました。 ショップは開店休業状態、ブログもお休みしていたのですが、いろいろふんぎりがついて、間もなく再開できそうです。 落ち込んでいた間も、趣味の釣りはコンスタントに続けていました。 というより、太陽の光と自然の美しさと魚の躍動感に癒して...