-
【三重・四日市堤防】ちょい投げでキス釣り!最大18cmのキスを30匹釣って酢締めと天ぷらに!
キス天が食べたいのでキス釣りに 夏休みの終わりかけの8月27日に、四日市の漁港の堤防でちょい投げのキス釣りをしてきました(*・ω・)ノ🎣 仕掛けはシンプルなL字と弓形の天秤にキス釣りの用の2本針のハリス(鈴なりと書いてある袋の中身)を付けたものです。 自分は投竿ではなく普段使いのサーフロッドで投げています。 身近なタックルで対応可能!釣り方がシンプルでアタリが楽しい! 釣り方は仕掛けをセットしてエサのイシゴカイを2本のハリにつけてキャスト、あとはリールをゆっくりと巻き続けるだけです。... -
【お知らせ】記事の写真が見られない方へのお願いとSEO対策を始めます
2025年8月24日以降の記事内画像が見れない方がいるかも? 記事内画像をJPEGからWebPに変更します よりよいブログにするための取り組みの一環で、記事内の画像のファイル形式を今まで使っていたJPEGからWebP(ウエッピー)に変更することにしました。 WebPだと画像の質を下げずに軽量化することができるので、ブログを軽量化して読み込みを早くすることができます(*・ω・)ノ WebP形式の画像は一部のブラウザからは見ることができません ブログを快適に見ることができるメリットがあるのですが、このWebPというファイル... -
【三重・鈴鹿サーフ】56cmを頭に夫婦でマゴチ4本とカレイ1本! しまかぜが51cmのマゴチを釣った話
サーフ釣行3年目にしてしまかぜが初の50UPマゴチを釣る 2025年8月19日に三重・鈴鹿サーフでマゴチ釣りをしてきました! 若潮だったのであまり期待せずに出かけたのですが、夫婦合わせてマゴチ4、カレイ1、小さなワタリガニとメゴチ多数(リリース)という素晴らしい釣果をあげることができました!・:*+.\(( °ω° ))/.:+ しまかぜの釣果は51cmのマゴチ1匹でほかは夫の釣果ですが、サーフの釣りを始めて3年目にしてようやく50UPのマゴチを釣ることができました! 時合は満潮から下げに転じたタイミング 満潮(16時30... -
鈴鹿サーフで54cmのマゴチが釣れた話としまかぜ夫婦のサーフタックル
夫が連日鈴鹿サーフに出かけてマゴチを釣ってきたので、我が家には4本のマゴチのストックがあります(*´ω`*) 普段は津サーフをメインの釣場にしているのですが、しばらくマゴチが釣れていなかった(最近釣果が上がり始めてきました!)ため 試しに北上して鈴鹿サーフで釣ってみたら、アタリがかなり多くてこの後も数日釣れ続きそうな予感! 近日中にしまかぜも一緒に連れて行ってくれることになりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 夫の2日分の釣果をさらりと紹介します! 釣れた中で1番大きかったのが54cmのマゴチなので... -
夫が仕事上がりに釣りに出掛けて肉厚のカレイとワタリガニを釣ってきた話
お盆休みの少し前の8月9日。 仕事が忙しそうだと言っていたのに、19時前に帰ってきた夫。 20時過ぎの帰宅のつもりで夕食の支度をしていたので、ほとんど何もできていません_(┐「ε:)_ 「帰ってくるなら早く言いなさいよ(´・ω・)」と思いながら慌ててご飯を仕上げようと思ったら 唐突に「釣りに行ってきていい?」とのお言葉。 「ご飯に出すもの変わってくるんだから釣りに行くなら早く言いなさいよ(´・ω・)」と思いながら送り出しました。 四日市サーフでマゴチがよく釣れているとの情報を耳にしていましたが、詳細... -
釣場でたくさん獲れたワタリガニで蒸しガニとカニ飯をつくってみた話
先日の釣行でたくさんのワタリガニを獲ってきたしまかぜ夫婦。 https://studioshimakaze.com/2025/08/09/watarigani/ 茹でガニ、カニ汁、何を作ろうか迷います。 今回は一部のカニが砂まみれになっていたこともあり、調理の過程で砂を取り除ける蒸しガニとそれを使ったカニ飯を作ることにしました(*・ω・)ノ カニ飯はフォロワーさんに教えて頂いたレシピを自己流にアレンジしていますが、詳しくは後ほど。 蒸しガニは茹でガニに比べるとすこし面倒なのですが、身の味が濃く美味しいです! 蒸しガニのレシピはこちら!... -
本命のマゴチは不発も岸際がにぎやかでワタリガニを18杯ゲット!
夫がエイに刺された翌日の8月7日。 傷の具合はすっかり良く、夫の仕事が早く終わって西風予報(追い風でルアーがマゴチまで届きやすい)だったため、夫を釣りに見送り...と思ったら、一緒に行こうと誘われました。 慌てて15分ほどで支度を済ませて家族でなじみの津サーフへ向かいました。 穏やかな追い風でとても釣りがしやすいです! 岸から30mほどのラインでやたらとメゴチや豆ハゼなどがメタルジグに引っ掛かります。 ベイトフィッシュがいるなら捕食者のマゴチも入ってきそうなものですが、マゴチのバイトはあ... -
夫がサーフでエイに刺されたので対処法を調べてみた(怪我や急病時に頼れる救急相談ダイヤルと安全なフックの外し方)
夫がエイに刺された! 8月6日は昼の灼熱サーフでマゴチ釣りを楽しもうとお弁当や熱中症対策グッズなどの準備をして臨んだのですが、釣りを開始して1時間ほどで夫が手のひらサイズのエイに刺されてしまい、急遽納竿して病院に向かいました。 ♯7119に掛けるも三重はエリア対象外 エイが小さいサイズだったことが幸いして、傷口の周りがジンジンと痛むものの歩くことや運転などには支障がなさそうです。 ただ、刺されたのが初めててどこの病院に掛かれば良いのかが全くわからなかったため、#7119の救急相談ダイヤルに... -
癒しの早朝溜池バスフィッシング
日中あまりに暑いのと、予定や息子の寝かしつけのタイミングなどの問題でしばらく釣りに行けてなかったのですが、夏休みに入ってある程度自由がきくようになりました。 たまには小バスとブルーギルを釣って癒されるかというわけで、7月30日の早朝に三重県内の溜池に出かけてきました(*・ω・)ノ🎣 溜池につくと、むちゃくちゃ減水してる!! 満水時より3mくらい水位が低く、干上がりかけているような印象です。 アタリをつけていたレイダウン周りは水がないので、池を半周近く回って日陰のエリアへ。 ゲーリー2... -
放流を絞った直後の琵琶湖夜釣り ベビーチッパワで55UPのブラックバスをゲット!別日は雨の中でニゴイとブルーギルを水揚げ
ちょいと前のお話になりますが、夫の2回分の琵琶湖バス釣りの様子をまとめて記事にします! しばらく雨が続いたので、6月末の琵琶湖は数日にわたって多めの放流をしていました。 水が入れ替わってシャローが活気づいていたのですが、まだその活気が続いていることを祈りつつ、放流が絞られた直後の6月30日に夫が琵琶湖に向かいました。 風が穏やかな予報だったのでスピニング1本で向かったのですが、予報に反して強風向かい風_(┐「ε:)_🎣 1箇所目の夫のホームのポイントでしばらく粘りましたが、風が強すぎ...