-
濁りと湖流に翻弄されながらも沈み蟲で49cm/2330gのバスをゲット しまかぜ夫婦の琵琶湖釣行記録
3月18日に琵琶湖に行くつもりで万全の準備をしていたのですが、釣りの前々日に風邪を引いてしまい発熱したしまかぜ。 プリスポーンの期間で水温も安定している好機を逃がすのかと落ち込んでいましたが、奇跡的に1日で熱が下がりました。 しっかりと防寒対策をして琵琶湖に向かいます。 ポイントに到着すると、思った以上に暖かい!風も落ち着いています。 マイナスの状況をあげると、近くの川から湖流に乗ってどんどん濁りが入ってきています。 水の色は濁りが強くマッディに近いです。 時折吹く風と波が重なり、... -
夫婦の坊主釣行と夫の夜釣り釣果詰め合わせ しまかぜ夫婦の琵琶湖釣行記録
3月5日に夫婦で琵琶湖へ。 前日の4日に気温が急落して、雨の濁りも残っているという厳しい状況でした。 この日は寒さが緩む予報でしたが小雨模様で思った以上に雨が冷たい! 夫にミノーの巻き方を教えてもらい、わたしは沈み蟲とミノーを少し、夫は沈み蟲、ミノー、トップと全層を攻めて手を尽くすもアタリなし。 フナは少し残っているものの、残念ながらバスはいない印象でした。 縦ストラクチャーの近くでドロップショットミノーのダウンショットを放置していたところ、一瞬のアタリの感触とフックにかなり小さ... -
夫とフラッシュミノー110SPが春爆!61cm/4140gと50アップ4本でリミットメイク しまかぜ旦那の琵琶湖夜釣り記録
もともと3月4日に釣行するつもりだったのですが、4日の夜は冷たい雨と爆風予報。 嫁の「行くなら水温が下がり始める前がいいんじゃない?」の言葉もあり、幸い仕事が早く上がれたため予定を1日前倒しすることにしました。 軽食のカレーをかき込み、3月3日の夜に琵琶湖に出かけていきました。 到着すると爆風で本命ポイントでは釣りができない状況。 そのため近隣の風の影響を受けにくいポイントで耐えながら釣りをします。 かなり強い濁りが入っているせいか、魚の反応がありません。 ふと目をやると、ひっくり返... -
雪の残る北湖で49cm/2540gの初バスゲット! しまかぜ夫婦の琵琶湖バス釣り記録
1月と2月は釣りにいけるタイミングで天候や体調に恵まれず、初釣りが2月26日になりました。 釣りバッグには得意なissei沈み蟲の2.6とフックやネイルシンカーなどの僅かな携行品だけを詰めて、簡単なお弁当を作って琵琶湖北湖に向かいます。 この冬最後であろう寒波が去って2日目。 途中の高速道路の脇にはまだかなりの積雪が残っています。 琵琶湖は10時ごろから風速6mという北西の爆風予報のため、最悪の場合はポイントを変えないといけないかもしれません。 Windyアプリより 今日はおそらくポイントの様子見で終... -
2025年初フィッシュは活きのいいナマズさん しまかぜ夫の琵琶湖夜釣り記録
夫は1月末にも琵琶湖北湖に行っていたのですが、その時は魚影が薄く、ほとんど反応がない状態でした。 終了間際に待望のバイトがあったものの、ゲーリー4"シュリンプを跳ね上げた直後で腕が上がり切っていたため、フッキングのストロークを取れず、ごく浅い感覚からのバラシ。 大きな悲鳴が琵琶湖に響きました。 2月になるかならないかの頃から状況がよくなりはじめ、釣友さん達からの釣果報告が次々と届くように。 そわそわした夫、寒波が迫る悪条件でも我慢ができず再び琵琶湖へと赴きました。 最初は1月末と同... -
謹賀新年と夫の琵琶湖への挨拶
明けましておめでとうございます。 新年のご挨拶が遅くなりました。 今年のしまかぜの釣りの目標は 春の琵琶湖北湖でプリスポーンの50UPバスを釣る アジの泳がせ釣りでヒラメを釣る 道具は十分揃っているので原則としてタックルを買わない の3つです。 去年やり残した課題を今年はきっちり消化したいですね! とはいえ今年は少しペースを緩めて、釣りに全振りしていたエネルギーを別の楽しみにも使えたらなーと思っています。 実はしまかぜ宝石にハマってしまい、モルガナイトというエメラルドの桜色バージョンの... -
海香さんで釣った120匹のアジを調理した話
冬本番の寒さが到来しましたね。 急な気温低下にてきめんに弱いしまかぜ、自律神経がやられてここ数日は3時間のお昼寝を余儀なくされています_(:3 」∠)_💤 先日鳥羽市浦村町の「海香」さんの釣筏で大量のアジを釣ってきました! 夫婦で協力して料理して全て美味しく頂いたので、今回はその様子を記事にしようと思います。 釣りの様子については下記リンク先をご覧ください! https://studioshimakaze.com/2024/12/05/kaiko_ikada/ 我が家では魚を捌くのは夫の担当! しまかぜは捌いた後の魚の水気を拭いて... -
三重残留が決まりました!と記念日の海香さんでの筏釣り
いよいよ12月になりましたね! 急に気温が下がってきて、冬の訪れを感じるようになりました。 12月2日におそらく三重県外への異動になるだろうということで、辞令をまな板の上の鯉のような気持ちで待っていたのですが、まさかの三重残留でした・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 同時に夫の昇格が決まりましたが、残業代が出なくなる役職になった関係で実質的な給料は下がるようです(;ω;) ほっとして気が抜けたしまかぜ、無性にアジが釣りたくなりました! 2日の夜から3日の夕方までは風が穏やかな予報でアジングができそう! ... -
紀北町でタチウオ接岸!狙いのアオリイカと根魚は釣れずもタチウオとイトヨリをゲット
紀北町に行ってみたい漁港が2ヶ所あり、夫に無理をお願いして連れて行ってもらいました。 ネットで拾える情報を見た限りでは、どちらもアオリイカが釣れるみたい。 また最初に立ち寄る予定の1ヶ所は、少し遠投すれば水深20m-30mラインに届く急深の場所のため、根魚がいるかな?と期待しました。 夫はアジの泳がせ釣りとエギングとアジサビキ、わたしはアジの泳がせと胴付仕掛け(餌は鯖の塩漬けとアオイソメ)をメインに準備しました。 1ヶ所目に2時半頃にイン。確か2時ごろが干潮だったので、まだ潮止まりの時間... -
近況のご報告と2ヶ月間の釣りについてのまとめ
気がついたら2ヶ月もブログを放置しておりました。少しの間釣り熱が冷めていました_(:3 」∠)_ 冷めたといっても趣味の仕掛け作りを休んでいたぐらいで、釣りにはちょこちょこと行っていましたが。 近くの堤防でまったりとしたハゼ・キス釣りをしたり、福井に遠征して初場所でエギングに挑戦したり、帰省先の鹿児島(桜島)で根魚釣りをしたり。 本命の魚やイカが釣れず記事にするほどのネタではないのですが、後ほどまとめて写真を紹介します。 しまかぜは気候が急に変わるタイミングで体調を崩しやすいのですが、...