お休みしていたしまかぜ工房を再稼働するため、ちょこちょこと準備を進めています。
その一環として今まで2種類あった、しまかぜ手製のラバージグ「ちまラバ」のシンカーを1種類に統合することにしました。
併せて付属するフックのラインナップ変更するため、ちまラバのご紹介がてら詳細をお知らせします。
ちまラバはマイクロタイラバをモチーフにしたタイトなシルエットのラバージグです。
カサゴ、ブラックバス、キジハタ、ナマズ、チヌなどなど淡水海水を問わず様々な魚が釣れています。
ちまラバで過去に釣れたお魚については、リンク先のダイジェスト記事をご覧ください。
最大魚はまさかの座布団ヒラメです!
ちまラバは左の舟型と右のデルタ型のシンカーを採用していました。
舟型は水平スイミングがしやすく、釣りの途中にワンタッチでシンカーを交換して重さを変えられるメリットがあります。
一方先が尖っているので、石の隙間などに刺さってハマってしまうことがありました。
対してデルタ型は低重心で安定しているため、縦方向の操作と感度に優れています。ズル引きも得意です。
コロンと丸い形のため引っかかりにくく、根がかりに強いです。
デメリットは差し込み式のピンが固く、シンカーやネクタイ交換にはペンチ必須だということ。
使い込むとピンは徐々に緩くなるのですが、今度は大きな魚が掛かった時に後ろにすっぽ抜けるようになります。(抜け防止のためにこのタイプのちまラバにはスナップをお付けしています。)
ちまラバがいちばん得意な釣りはカサゴやハタなどの根魚!次いでブラックバスという感じです。
共通しているのは、どちらも水平スイミングより縦の動きに反応しやすい魚だということ。
根魚は基本的に石ゴロゴロの岩礁帯に付いていますし、バスも地形変化を好む魚です。(仕掛けが引っかかりやすい場所によくいます)
仕掛けの引っかかりを外した時のポンッとした一瞬の動きにバイト!なんてことがよくあるため、対根がかり性能は少しでも高いほうがよいです。
そのため、ユーザーさんにはデルタ型シンカーのほうが好評でした。
前述の通り、差し込み式のピンの扱いにすこし難があるのですが、そこはわたしがショップとブログの双方でわかりやすくアナウンスをすればよいかなーと思っています。
しまかぜ工房の再開にあたり、商品ラインナップをシンプル化することで商品と在庫管理の負担を軽くして、しまかぜの息がなるべく長く続くようにしようと考えました。
また、シンプル化したほうがユーザーさんにとっても使い分けなどで悩む必要がなく選びやすくなると考えています。
以上がちまラバのシンカー統合の経緯です。
フックについてはシングルフックの扱いをやめて、オフセットフックに統一します。
サイズは♯4、♯2、♯1、1/0、2/0、3/0ですが、全てのサイズで中軸と太軸を選べるようにするため、合計12種類のラインナップになります。
最初は中軸で統一しようと思っていたのですが、使うタックルの強さや狙う魚種によっては太軸が不可欠なこともあるので、ここに関してはユーザーさんの好みで選択していただける形にしました。
仕様変更の反映時期なのですが、ショップの改装がなかなか大変で_(:3 」∠)_
9月中旬までにリニューアルできればよいなと思っています。
ユーザーさんに不自由な思いをさせることがないよう精いっぱい思考を巡らせたつもりですが、もしご意見などありましたらお気軽にお声がけください🙇♀️
この記事でちまラバとちまキャロの最新釣果のご紹介もしようと思ったのですが、長くなったため記事を分けることにします。