息子の不在を利用して琵琶湖巡りと夜釣りを楽しむことに
2025年11月20日は、息子が修学旅行に出かけて不在。
何をしようか迷ったのですが、一日琵琶湖を回って釣りとドライブを楽しむことにしました(*´ω`*)
琵琶湖界隈で有名な、でっかいクレープのお店を目指しつつ、道中で小バスの数釣りを楽しみます!
メインイベントはおよそ6年振り??の琵琶湖夜釣り。
釣り友達のBASSYANさんがガイドを引き受けてくださり、以前から一度行きたいと思っていたポイントを案内して頂けることになりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
夫には馴染みがある場所ですが、わたしは初めて。明るいうちに下見をします。
忘れ物のためイシグロ彦根店に寄り道
さて、連日の激務でお疲れ気味の夫。
琵琶湖に向かう車中で何だか大事なものを忘れた気がする…と浮かない表情です。
家を出発して約1時間、関ヶ原インターに差し掛かる頃に「ウェーダーを忘れたー!!!」と絶叫!
取りに帰ると大幅なタイムロスになるため、急遽現地でウェーダーを買うことに。
予定になかった彦根で高速を降りて、彦根城をチラ見しながらイシグロ彦根店へ。
イシグロさんはオリジナルブランドのTSURINOの商品が充実していますね!
幸いお店に着られるサイズのウェーダーがありましたが、合計2万円の痛い出費となりました_(┐「ε:)_
わたしは家計で予備のウェーダーを買ってもらえてラッキーだったかな?
デラクー無双!癒しの小バス釣り
彦根でウェーダーを調達した先は、高速を使わず琵琶湖の湖岸を走ることにしました。
湖北の水と緑が溶け合う風景が美しく、いつ見ても癒されます(*´ω`*)
ひとまずの目的地はクレープショップの「ビーパス年輪」なのですが、途中で小鮎かワカサギのようなベイトフィッシュがたくさんいる場所を見つけました。
すこしの間小バス釣りを楽しむことにします。
はじめはお馴染みのゲーリー2シュリンプを投げます。

シュリンプでもよく釣れるのですが、バスに食い気があるのでワームがゆっくり落ちるのを待っている時間が惜しい。
試しに夫がベビーシャッドを投げてピピっとアクションさせてみると、すごい勢いでバスが食いつきました!

ミノーなども投げてみたのですが、いちばん反応が早くてたくさん釣れたのが、ジャッカルから出ている小型スピンテールジグのデラクー!・:*+.\(( °ω° ))/.:+


あまりによく釣れるので、わたしも夫からデラクーを借りて何匹か釣らせてもらいました!
デラクーだけで夫婦で20匹は釣ったんじゃないかなあ?
サイズは15cm-25cmと大きくはないけど、1キャストで3回アタッてくることもあるぐらいの脅威的なヒット率でした!
これぞ秋の数釣り!という感じでめっちゃ癒されました!
楽しかったあー!!!(*´ω`*)
大きい!美味しい!ビーパス年輪のクレープ

琵琶湖を北側からぐるっと回った高島市の今津に、ビーパス年輪という本屋さん併設のクレープとハンバーガーのお店があります。
琵琶湖で釣りをする人の間では有名で、やたらとでっかいクレープが名物です٩( ‘ω’ )و
クレープのメニューが豊富で、ざっと見ただけでも50種類はあったかも?
お店はツーリングやドライブの道中と思しき方達と地元の学生さんなどで賑わっていました!
夫はグラコロ、わたしはクリームチーズケーキのクレープを注文しました。


大きさ伝わるかなあ?
味は特別美味!というわけではなく、多分皆様が想像する普通に美味しいクレープの味なのですが、
近くの風情のある街並みや湖岸の美しさなどが重なって、甘味もよいものだなあと感じられます。
甘さはそれほどキツくないのですが、いかんせん量が多い…。
生クリームの多さにウッときたので、夫にすこし食べてもらいました_(┐「ε:)_
そして、この後はいよいよメインイベントの夜釣りに向けた現地の下見と、BASSYANさんによる夜のガイド釣行!
記事が長くなりましたので、釣りポイントの下見と夜釣りについては後編の別の記事に書き残そうと思います!

