鈴鹿サーフで54cmのマゴチが釣れた話としまかぜ夫婦のサーフタックル

  • URLをコピーしました!

夫が連日鈴鹿サーフに出かけてマゴチを釣ってきたので、我が家には4本のマゴチのストックがあります(*´ω`*)

普段は津サーフをメインの釣場にしているのですが、しばらくマゴチが釣れていなかった(最近釣果が上がり始めてきました!)ため

試しに北上して鈴鹿サーフで釣ってみたら、アタリがかなり多くてこの後も数日釣れ続きそうな予感!

近日中にしまかぜも一緒に連れて行ってくれることになりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

夫の2日分の釣果をさらりと紹介します!

釣れた中で1番大きかったのが54cmのマゴチなのですが、これより大きなマゴチを複数回掛けてバラしたそう。

メゴチの魚影がかなり濃いようで、プルプルした細かいアタリに反応するとすぐに掛かってしまいます。

時に画像のようなダブルヒットも。

2日間のマゴチの持ち帰りは4本でしたが、(我が家の食料は十分なので)何本かリリースしてます。

1日目の釣果がマゴチ4、メゴチ6、ハゼ3、カニ1、貝で、2日目の釣果がマゴチ4、メゴチ多数、チビカレイ3、カニ3だったようです。

人の釣果の話ばかり書いていても面白くないので、閑話休題でしまかぜ夫婦のサーフタックルの話でも。

しまかぜは1世代前の20ネッサエクスチューン108M+を使っています。

女性が使うにしてはかなり長いロッドになるかと思うのですが、バランスが良く素直な調子で軽く振っても飛んでくれるので、非常に投げやすいです。

ぽよーんとしたテンプラキャストでもそこそこ飛んでくれるので、わたしにとってはありがたいロッドです。

あんまり大きなエイだとキツイけど、それ以外には力負けしないパワーと、メゴチのアタリはもとより、ちょっとした海藻やゴミの引っ掛かりにも気付ける感度があります。

夫のロッドはセブンセンスMOSS1102TRで、北西スペシャルという愛称がついています。

わたしのネッサエクスチューンを大きく上回るパワーと感度と飛距離があるのですが、硬質でリリースポイントが狭く、タイミングが合わないとほとんど飛びません。

能力を引き出すのが難しい上級者向けのロッドです。

うまいこといくと32gのメタルジグで100mを大きく超える飛距離が出るのだとか。

リールは2人とも同じで、ツインパワーSW4000をメインに使っています。

汎用スピニングリールの4000番か5000番リールでもサーフの釣りは十分にできるのですが、より大きくてパワーのあるSWリールだとエイや不意の大物がかかった時に巻き上げるのが楽です。

おそらく10ftクラスのロッドでないとバランスが取りにくいので、万人におすすめできるものではないのですが、汎用リールでパワー不足を感じている方はぜひ一度SWリールを手に取ってみてください!

道糸も二人同じで、シーガーのPEX8の1.2号を使っています。

安さの割には品質が安定しているため、同じシリーズの太さ違いのPEをサーフ以外の釣りでも愛用しています。

よつあみなどのハイグレードPEに比べると耐久性で劣るようなのですが、しまかぜ夫婦はそこそこの頻度(2ヶ月-3ヶ月に1回)で巻き替えをするため、気になったことがありません。

対マゴチなら1号で十分なのですが、伊勢湾はアカエイの魚影がかなり濃いです。

できればラインブレイクさせずにエイからルアーを回収したいので、太めの1.2号を使っています。

リーダーはわたしがプレミアムマックスショックリーダー5号、夫がグランドマックスショックリーダー6号を使っています。

どちらもシーガーの高品質リーダーなのですが、プレミアムマックスは柔らかく、グランドマックスは硬めです。

中間の硬さとしてグランドマックスFXがあって、こちらもおすすめ。

わたしの5号はまだラインブレイクしたことはないものの、少々細すぎるかもですね🤔

使い切ったら6号に変えようと思っています。

去年はひょいひょいっとマゴチが釣れたのに、今年は釣れ始めが遅かったこともあり、しまかぜ嫁のほうは苦戦しています。

夫の釣果がまぶしくうらやましい…。

そろそろわたしもマゴチの釣果報告をしたいものです_(┐「ε:)_🎣

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代の主婦で、夫と息子が1人います。
釣りが大好きです。
なかなか上達できないけど、溜池でのバス釣りや堤防での根魚釣り、砂浜でのキス釣りなどを楽しんでいます。

息子のために始めたリグ作りに夢中になり、「しまかぜ工房」という小さなネットショップを立ち上げました。

カラフルでアレンジ自在のラバージグの「ちまラバ」と、ちょい釣りでキスやハゼを釣ることができるキャロ仕掛けの「ちまキャロ」を製作・販売しています。

目次