放流を絞った直後の琵琶湖夜釣り ベビーチッパワで55UPのブラックバスをゲット!別日は雨の中でニゴイとブルーギルを水揚げ

  • URLをコピーしました!

ちょいと前のお話になりますが、夫の2回分の琵琶湖バス釣りの様子をまとめて記事にします!

しばらく雨が続いたので、6月末の琵琶湖は数日にわたって多めの放流をしていました。

水が入れ替わってシャローが活気づいていたのですが、まだその活気が続いていることを祈りつつ、放流が絞られた直後の6月30日に夫が琵琶湖に向かいました。

風が穏やかな予報だったのでスピニング1本で向かったのですが、予報に反して強風向かい風_(┐「ε:)_🎣

1箇所目の夫のホームのポイントでしばらく粘りましたが、風が強すぎて釣りにならない!!😱

そこで比較的風の影響を受けにくいポイントに移動しましたが、それでも厳しい!

ワームでは釣りにならなかったため、ニシネルアーワークスのベビーチッパワを主軸に巻きの釣りをしていました。

強風でベビーチッパワの飛行姿勢が乱れてしまってあまり飛ばせない💦

苦労しながらも実績のある有望スポットを中心に流す釣りをしていたのですが、岸際近くの地形変化がある場所を通していたところ、突然ヌーン!とロッドが重くなりました!

フッキングが決まってほどなくしてジャンプしたので、すぐにバスだとわかりました!

なかなか大きい!!!

ミドストなどに使っているLクラスのスピニングのため取り込みにすこし時間がかかりましたが無事に水揚げ!

55cm/2620g!辛い産卵期の後にしっかり食べて回復していたバスでした!

その後は風が落ち着いてきたので、最初のポイントに戻ります。

そこで更にベビーチッパワに2バイトあったのですが、柔らかいスピニングのためかフッキングが上手くいかず、掛けられませんでした_(┐「ε:)_🎣

もう1回の琵琶湖夜釣りは7月14日の月曜日に出かけてきました!

放流はすっかり止まってシャローはぬるま湯になっているものの、この日はそこそこの雨が降る予報。

涼しさと酸素が供給されてバスの活性があがるのでは?と予想しました。

あまり人が来ないポイントを選んでイン。

小魚がそこらでパチャパチャしていて活気がありそうです!

前回の反省を活かして風に負けない強いベイトロッドを持ってきたのですが、今度は凪いでてスピニング日和です_(┐「ε:)_🎣

琵琶湖の状態とタックルが噛み合わない💦

このタックルで扱える中では最軽量のイヴォーク1.2を巻いていると、ちょこちょこ反応があります!

念願のバスらしきバイト!

ですが、本気食いではなく様子を見るような浅いバイトのため掛けることができません!!

何度か同じようなバイトと夫の悲鳴が続いたところで、今度は乗ったー!!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+

あれでも細い???

ゴイニー先生_(┐「ε:)_🎣

そしてルアーを引ったくる気持ちいいアタリにフッキングを決めると何と魚がとんできた!??

ブルーギルさん!!!

琵琶湖で、しかも巻物を食ってくる活きのいいギルさんは久しぶり!嬉しい!

結局アタリが多くあるも、釣りあげられるのはニゴイとブルーギルだけで、バスはことごとくバラしてしまいました_(┐「ε:)_🎣

ニゴイ2、ブルーギル3にて納竿しました。

2回の釣行とも琵琶湖の状況はおおむね夫の読み通りだったのですが、風の状況とタックルが噛み合わず苦戦しました。

夫のメインリールの20カルコン201HGが不具合箇所多数のため、この釣行後に中古美品を見つけて買い直しました。

オーバーホール後の動作チェックをしたいため、次回の釣りも琵琶湖夜釣りの予定です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代の主婦で、夫と息子が1人います。
釣りが大好きです。
なかなか上達できないけど、溜池でのバス釣りや堤防での根魚釣り、砂浜でのキス釣りなどを楽しんでいます。

息子のために始めたリグ作りに夢中になり、「しまかぜ工房」という小さなネットショップを立ち上げました。

カラフルでアレンジ自在のラバージグの「ちまラバ」と、ちょい釣りでキスやハゼを釣ることができるキャロ仕掛けの「ちまキャロ」を製作・販売しています。

目次